1月10日〜1月12日 2泊3日

 記録:江藤の会書記 小林 裕巳



参加者: 江藤先生、阿部浩之(あべちゃん)、阿部晶子(よも)、石川宏行(イッシー)、
小林央一(コバ)、小林裕巳、水田幸治(練乳)





1月11日(日)


8:00 1階ロビー集合
8:10 朝ごはん
24時間(?)営業のお店に入る。適当に4種類注文する。どんなものが出るか楽しみに待つ♪
コンナムル(まめもやしの入ってるたまごスープみたい)
タロクッパ(モツが入ってる辛いの)
ネジャンタン(内臓たっぷりスープ。これも辛い)
????(ジャガイモとかが入ってる辛いスープ)
全部ご飯とキムチ付き。雑炊にして食べた。コンナムルが一番朝ごはん
って感じ。ネジャンタンは…。   供託金より37,000ウォン
コンナムル ????

8:57  タクシーで景福宮(キョンボックン)へ。供託金より2,200ウォン
9:06  到着。供託金より入場料1人1,000ウォン 10,000ウォンのお札にのってる宮殿の前で写真をとったり、江藤先生の 歴史の話を聞きながら散策。裕巳&よもがチマチョゴリを着て記念撮影。 1人15,000ウォン。出来上がり約1時間。阿部ちゃんはうんち中のため 愛妻がチマチョゴリを着ているのを見られなかった!もったいない!!



☆チマチョゴリを着るよも☆

☆チマチョゴリを着る裕巳☆

歩いて学生たちの待っている仁寺洞(インサドン)へ

途中、現地人に道を聞く。
「インサドン へ  行く  道   教えて  ください!」
「インサドン エ カムンキル  カルチョ チュセヨ!」
…しかし、英語で返事がかえってくる。 徒歩約15分


まだ人が少ない仁寺洞

10:51  学生たちと再会
寒かったからか、午前中だったからか、人がほとんどいない。イスジンさんは日本語検定のため、後から合流。昨日は会えなかった学生 ソウスジンさん(日本語が上手!)がくる。道の途中で学校のお友達ソンジュヒョンさん(日本語が上手!)に会い、一緒に行動。まず最初に、楽器やさんがたくさん入っているビルへ。チェやチンなどを買う。
12:10 1回目の演奏♪
階段状になっていて舞台のようなところ。みんな初めての演奏で少し緊張気味。パクキウンさんも急きょ参加! 人が少しずつ集まってきて、記念撮影をしている人も!(多分日本人観光客)
阿部ちゃんにたのまれ、ビデオ撮影をしようとしたら、寒さのせいでビデオが作動せず…。残念(><)


ちょっとドキドキのメンバーたち

学生たちも急きょ演奏することに!
いつ聞いてもこの子たちの演奏はスゴイ!
チンをやる人がいなかったため、水田君がぶっつけ本番で参加。
なかなか上手だった☆



こういう所では初めて演奏する、と言ってたわりに堂々と演奏してた!

場所を仁寺洞のまんなかあたりに移動して2回目の演奏♪

この頃には観光客などもたくさん集まってきて、演奏の準備をしている時から人がいっぱい集まってきた。演奏前にチェ先生からの差し入れ!今川焼(大判焼)の小さいバージョン。あったかくておいしかった(^o^) ソンダヘさんが演奏前にスピーチをしてくれて、それから演奏に入る。 1回目よりも間違いが多かったけど、2回目のほうがみんな楽しんで演奏していた☆


 左端の少年がノリノリでした♪


そして学生たち&水田君♪

チョスジンさん、パクチウンさんは他の楽器も出来るらしい。若いってスゴイ!
でもやっぱりケンガリがスゴイ!!
演奏が終わって片付けをしているときに、水田君が男性韓国人に話し掛けられた。
彼もサムルノリをやっているらしく、頑張って!と言われたらしい。
音楽は国境を越えるんだな、と思いなんだか嬉しい(^-^)


13:10 みんなで昼食
ここで、イスジンさん・イミヨンさん(日本語が上手!)が合流。
チヂミ(韓国のお好み焼き)&ビビンバ
店員さんがキムチや水などを出し忘れ、全部食後にきた。

チヂミ ピビンバ

やりたかった事をやりとげたためか、寒さのせいか、急に眠気がみんなをおそう。 昼食をチェ先生がおごってくださいました。 昨日のお礼にと、学生たちからプレゼントを頂きました。
男性:小さいお面の壁掛け 女性:かわいらしい小銭入れ
昼食後、チェ先生とお別れ。学生たちと東大門市場(トンデムンシジャン)へ
しかし、今日が日曜日のためお店がほとんど閉まってる可能性があるということで
インサドンで買い物をすることにする。
小さいチャンゴをねぎって買った☆ 28,000ウォン
アメを売ってる屋台のおばちゃんが大きいハサミをカチカチさせながらイパクサの音楽にノリノリで踊ってた。見とれてしまって写真をとるのを忘れた…。

15:58 地下鉄に乗る!!
ここでソンダヘさん帰る。残念!(;;)
地下鉄に乗る前にCDショップへ。日本よりも格安。1枚1,300円くらい。 韓国のバス、地下鉄などは同じカードで乗り降りできるらしい。スイカみたいの。供託金より切符代 1人700ウォン
16:03 乗り換え
16:08 ウルチローまで
地下鉄の電車の中にテレビが!日本より進んでるみたい。
16:09 ウルチロー到着
駅前にヘンな銅像があった。楽器を置きに一度旅館へもどる。
16:46 明洞聖堂教会(ミョンドンソンダンキョヘ)へ。
韓国はほとんどの人がキリスト教。この日はミサをやっていた。 ミサに参加するため、人がたくさんいた。 教会の中に入ってみると、すごく広くてステンドグラスがとてもキレイだった。
ここで全員集合写真をとる。

17:00 歩いて南大門市場(ナムデムンシジャン)へ
迷子にならないように必死で学生たちに付いて行く。 途中一休みしてカプチーノを飲む。体がすごくあったまった(^0^) いよいよお買い物! 上野のアメ横みたいなところ。 たまに漂ってくるヘンな匂いは何かのサナギだった。すごくクサイ!
18:00 屋台のおばさんに強引に連れ込まれる。 ここで夕食。韓国に来たぞ!って感じのお店だ。

☆今日のメニュー☆
手長タコの足(ウネウネ動いてるやつ)・カルビの軟骨を炒めたやつ
鶏肉炒め(これはすごくおいしかった)・うなぎ炒め(日本のウナギ料理とは全然違う)
砂肝炒め・銀杏を竹串にさしたやつ・ハマグリ炒め
ソジュ(焼酎)・マッコリ(ドブロク)・メッチュ(ビール)

韓国のお酒は悪酔いせず、楽しく飲めるお酒!たくさん飲んでもオエオエしないし、おいしいし、しかも安い☆

足だけなのに箸でつっつくと動き出す! マッコリ  1本3,000ウォン

トイレは屋台のため、公衆トイレを使用。汚いかと思ったけど、意外とキレイだった。でもティッシュは持っていったほうがいいかも。最初にいった人たち(女子)の トイレが使用禁止だったため、交番で聞いたらそこのトイレを貸してくれたんだって!交番のトイレを使うなんてとっても貴重な体験だね。水田君が座ったのは学生たちのど真ん中!鼻の下をすごーくのばしてニコニコしてた。みんなにお酒をすすめられてすっかり酔っ払ってしまった水田君でした。

先生にハングルを教わる ☆水田幸治人生最良の1日☆
イスジンさん、ミヨンさん、チョスジンさんはすごくお酒が強い!!乾杯すると必ず一気飲み。しかも顔色が全然変わらないの!自己紹介をしたり、韓国の歌や日本の歌を歌ったり、すごく楽しい時間を過ごした。イスジンさん、ソウスジンさん、ソウスジンさんのお姉さんが今度日本へ来るらしい!その時はみんなでいろんなところへ案内しよう!2月と7月?

最後に江藤先生がパンフルートを演奏してくれた。とっても上手だった♪その後、ソジュの瓶でドレミの歌を演奏!吹き方しだいで音階が作れるなんてスゴイ!店員さんに、みんながお酒を飲みすぎてマッコリはもうナイ!と言われる。チョスジンさんが飲みすぎて先に帰る。ちゃんと帰れたか心配…
21:30 江藤先生のあいさつでおひらき
全部で380,000ウォンくらい
ノリのり天国の前で学生たちとお別れ( ; ; ) 日本人観光客が通ったので、全員集合写真をとってもらう。

ノリを買い、値段交渉したら値下げはダメだったけど、オマケをいっぱいくれた。帰りにゆず茶をご馳走になった。
小さいタイプのノリ18袋入り20,000ウォン
近くのお店でキーホルダーを買う。1,000ウォン
歩いて旅館へもどる。途中、道をきく。一生懸命韓国語を覚えて聞いたのに、日本人だった…。
10:53 旅館へもどる
一休みし、元気な人だけで朝行ったお店へ。水田君&よもは先に寝る。
お店へ行ったら、朝いたおばさんがまだ働いてた。なんだかホっとした。夜食なのにすごくおいしくて(特にキムチが)2回くらいおかわりをもらう。コンナムルを5人分。朝と少し違って辛かった。ソジュ(山&真露)・百歳酒(ペクセジュ)はなんだか薬みたい。豚の頭の肉をゆでた?やつ。あとお店のサービスで謎のスープ。1人22,000ウォン
供託金の不足分を払う。1人11,000ウォン
明日の打ち合わせ。お店の人がコーヒーをくれる。眠かったのが少しさめた。
12:50 旅館へもどり、翌朝早いためここで精算する。